ブログ

先日、年少学年を対象とした懇談会を行いました。 年少クラスはりす組、うさぎ組と2クラスの編成で、1クラスの定員は25名で
のびのびのば園では、年間を通じて職員研修を行い、スキル向上に努めています。前回は関東学院連携による教育学部の照沼教授によ
年長クラスと年中クラスで、曜日を分けて、お散歩に行ってきました。園外にお出かけできること、年中さんと一緒に行けることを喜
先日 同法人内の関東学院大学 教育学部の実習オリエンテーションがありましたのでご紹介しますね! 関東学院のびのびのば園は
夏、たくさんの虫を見つけたり、虫取りを楽しんだ子どもたち。カブトムシやセミの折り方を制作コーナーに貼っておくと、「作りた
キンモクセイの香り漂い、涼しい風吹くこの頃…子ども達は季節の移ろいを肌で感じ、園庭遊びを満喫しています。「お部屋に飾った
8月下旬に、こども園10周年記念として「夏のつどい」を開催しました。その様子をお伝えします。 2年振りの開催となった夏の
少しまえの7月の年少の様子をお伝えしますね(^^♪のびのびのば園たのしいな!好きな遊び!4月の頃は、園に居るのに精一杯の
7月に開催したワークショップ「フラワーベース」体験についてお伝えします(^^♪ 神奈川県産のヒノキで作られたフラワーベー
先月中旬に開催した2歳児プレ保育「ころりんくらす」のえんにちあそびの様子をご紹介します!  プレ保育に在籍するご家族の皆
7月のある日の乳児クラスの様子をお伝えします(^^♪ 絵の具を触ってみよう 大きな模造紙を敷き、絵の具(青・水・黄・黒色
すこーし前のお話しですが、職員研修を行いました!その様子をお伝えします♪  テーマは、のびのびのば園とアート。当法人の大

2024年度 卒園式

春の訪れを感じる暖かい日差しのもと、3月15日に卒園式を行いました。 毎日たくさん遊んだ園庭を通り、...

1歳児クラス 人形劇とお散歩

ひとみ座人形劇やお散歩など楽しみました。 冷たい風が吹くと「さむい」「お部屋いきたい」…日向をみつけ...

2歳児 冬野菜を味わいました

今回は、2歳児クラスの様子をお伝えしますね。 ずっと育てていた冬野菜を味わいました。白菜は収穫してそ...

年長 お弁当持って・・・

今回は、年長クラスの様子をお伝えしますね。のびのびのば園では月に1回お弁当の日があります。お弁当の日...

年少の様子

今回は年少の様子をお伝えしますね! みんなで園の隣にある、「ちびっこ公園」や、「中央公園」まで歩いて...

年中クラスの様子

あけましておめでとうございます 2025年を迎えました。礼拝の時間は勿論のこと、始まる前の向かう姿も...

2024 クリスマス礼拝の様子

今回は、年少~年長のクリスマス礼拝の様子をお伝えしますね! 今年もアドベント(待降節)の期間、みんな...

1歳児クラスの様子

今回は、1歳児クラスの様子をお伝えしますね! 感謝節をきっかけに見たり、触ったり、香りを嗅いだり、味...

年長 おにぎりつくったよ

年長クラスの様子をお伝えしますね! おにぎり作りたいな~。 ふと、子どもたち同士でお話していました。...

2歳児クラスの様子

今回は2歳児クラスの様子をお伝えしますね! お友達がいるところに自然と集まることが増えてきました。「...

年少 9月の様子

今回は年少クラスの様子を紹介しますね。 夏休みが終わり、年少さんが大集合!久しぶりの登園でドキドキす...

  • (10/19更新)港南警察署とイベントを行いました 先日、港南警察署とイベントを行いました。その様子をお伝えしますね! 神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進条例では、10月11日から10月20日までを安全・安心まちづくり旬間と定めています。その一環として園児を対象に […]
  • (10/18更新)横浜市市民協働推進センターが来園しました のびのびのば園が取り組んでいる地域連携活動について、横浜市市民協働推進センターの方々にお話させていただきました。その様子をご紹介しますね。 横浜市市民協働推進センターは、最寄り駅が馬車道駅・桜木町駅となり、横浜市庁舎1F […]
  • (10/11更新)ほうれん草と柿 畑を耕して、ほうれん草の種を撒きました!その様子をご紹介しますね。 年中クラスの畑は、夏野菜の収穫を終え、これから秋冬野菜を育てます。畑の耕しは、年中クラス子どもたちと、保護者の任意活動「おやじぃ~の会」の方々にご協力い […]
  • (10/6更新)動物園がやってきました! 昨日、のびのびのば園に移動動物園がやってきました!その様子をご紹介しますね。 園庭の一部が動物園に変わりました!朝から子どもたちは、とても楽しみにしていました! こちらは1歳児クラスがエサやり体験している様子です。にんじ […]
  • (10/3更新)年中クラス 懇談会を行いました 先日、開催した年中クラスの懇談会の様子をお伝えしますね! 年中クラスの先生から、室内あそび・園庭あそび・食育・給食・礼拝などの様子を、ご紹介しました。 プロジェクターで紹介した写真を一部紹介しますね!こちらは、室内あそび […]
  • (9/30更新)1.2歳児 色彩に触れる 色水作り♪ 袋にオシロイバナと水を入れて、モミモミと揉みこむと、ピンク色になりました。その様子を見て、「やりたい」と色水作りをする子もいれば、お花を摘んで集めることに夢中になる子もいたり、袋に水を入れて水の感触を楽しむ子 […]
  • (9/22更新)プレ保育 活動の様子 関東学院のびのびのば園のプレ保育は、2歳児を対象に親子で参加していただいています。親子で参加することによって、お子さんはもちろんのこと、ご家族も園の様子を知っていただける機会となり、入園する前に安心して過ごせるイメージが […]
  • (9/16更新)実習生オリエンテーションを行いました 関東学院のびのびのば園は、将来の保育士や幼稚園教諭の育成に、協力しています。関東学院は、大学に教育学部が置かれ、保育士、幼稚園教諭等の資格免許取得ができるコースが用意されおり、大学連携の一環として、実習生を受け入れいます […]
  • (9/14更新)年中クラス 敬老のはがき制作 喜んでくれるかな? 敬老の日のはがきを制作中!障子紙を絵の具で染めて、好きな形の型紙で形を切っています。染め紙をしているとき、じわじわと染まっていく様子に「色と色が…ぶつかる!」「みどりの絵の具がないのに、ここ緑になって […]
  • (8/29更新)夏祭りを開催しました 8月26日(土)に、夏祭りを開催しました。その様子をお伝えしますね。 関東学院のびのびのば園では、「なつのつどい」と称して、在園児とプレ保育に通うご家族を対象に開催しました。 初めに、わなげコーナーの紹介です! 親子で一 […]