ブログ

関東学院のびのびのば園のプレ保育は、2歳児を対象に親子で参加していただいています。親子で参加することによって、お子さんは
関東学院のびのびのば園は、将来の保育士や幼稚園教諭の育成に、協力しています。関東学院は、大学に教育学部が置かれ、保育士、
喜んでくれるかな? 敬老の日のはがきを制作中!障子紙を絵の具で染めて、好きな形の型紙で形を切っています。染め紙をしている
8月26日(土)に、夏祭りを開催しました。その様子をお伝えしますね。 関東学院のびのびのば園では、「なつのつどい」と称し
夏を感じる!風鈴作り! 7月の年長クラスの様子をお伝えしますね!7月の制作として、プラコップを使った風鈴づくりを始めまし
7月21日に、野庭団地ショッピングセンター内にある「なごみのば」と、野庭ショッピングセンター広場にて、えんにちあそびを開
あっという間の・・・ 4 月に入園・進級して始まった年少組の生活。あの日からもう 3 ヶ月が経ちました。担任としてはもう
7月の1歳児クラスの様子をお伝えしますね! 寒天あそび ぴかぴか光る寒天に興味津々。つかもうとするとするっと逃げたり、ぎ
お泊り保育の夕食以降の様子をお伝えしますね! 夕食は、みんなが大好きなカレーライス!!夕食をみんなで食べるのも良い思い出
年長クラスがお泊まり保育を行いましたので、その様子をご紹介しますね! 今年のお泊り保育は、上永谷駅に集合しました!上永谷
無印良品 東戸塚オーロラモールにて出張ワークショップを行いました!その様子をご紹介しますね! お店の一角にワークショップ
 関東学院のびのびのば園は、こども園から大学までの総合学園です。大学には、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の免許・資格が取

年中クラス あそびの様子

進級式にプレゼントでもらったマイクレヨンを使って、画用紙に考えながら絵を描く子、赴くままに手を動かし...

2024年度 卒園式

春の訪れを感じる暖かい日差しのもと、3月15日に卒園式を行いました。 毎日たくさん遊んだ園庭を通り、...

1歳児クラス 人形劇とお散歩

ひとみ座人形劇やお散歩など楽しみました。 冷たい風が吹くと「さむい」「お部屋いきたい」…日向をみつけ...

2歳児 冬野菜を味わいました

今回は、2歳児クラスの様子をお伝えしますね。 ずっと育てていた冬野菜を味わいました。白菜は収穫してそ...

年長 お弁当持って・・・

今回は、年長クラスの様子をお伝えしますね。のびのびのば園では月に1回お弁当の日があります。お弁当の日...

年少の様子

今回は年少の様子をお伝えしますね! みんなで園の隣にある、「ちびっこ公園」や、「中央公園」まで歩いて...

年中クラスの様子

あけましておめでとうございます 2025年を迎えました。礼拝の時間は勿論のこと、始まる前の向かう姿も...

2024 クリスマス礼拝の様子

今回は、年少~年長のクリスマス礼拝の様子をお伝えしますね! 今年もアドベント(待降節)の期間、みんな...

1歳児クラスの様子

今回は、1歳児クラスの様子をお伝えしますね! 感謝節をきっかけに見たり、触ったり、香りを嗅いだり、味...

年長 おにぎりつくったよ

年長クラスの様子をお伝えしますね! おにぎり作りたいな~。 ふと、子どもたち同士でお話していました。...

  • 【1/20更新】年長 全員集合 1月11日、冬休みが明けて、幼稚園タイプのお友達も集まり全員集合しました!園長先生のお話の中で、一月の聖句「子よ、元気を出しなさい」の“元気を出す”とはどういうことか、というお話をしてくださいました。『元気が出るためには […]
  • 【1/19更新】年少 どろんこあそび 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。久しぶりの登園、どこか緊張した表情の子もいましたが、お友だちや先生の姿が見えると、すぐに笑顔になって遊び始めていました。「あけましておめでとうございます」と […]
  • 【1/8更新】雪かき 昨日は、雪遊びの様子をお伝えしましたが、今回はスタッフらの雪かきの様子をアップします! 昨日の朝は、凍結や残雪が多くありましたね。 のびのびのば園前の公道も凍結や残雪が多くありました。 歩道やロータリー駐車場の雪かきをし […]
  • 【2022.1/7更新】雪遊び 新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします! 園児が全員揃うのは1月11日からですが、本園は「幼保連携型認定こども園」なので、保育園タイプのお子さんと幼稚園タイプの横浜市型預かり保育制度を […]
  • 【12/27更新】年長 クリスマスⅡ アドベントに入り、クリスマスの絵本や過去の年長さんのページェントの映像を見て、“本当のクリスマスについて”“ページェントについて”知るところから始まりました。その上で、自分のやりたい役を決め、台詞を覚えたり役作りをしたり […]
  • 【12/23更新】年中 クリスマスⅡ くりぬきの画用紙にカラーセロハン を貼り付け、ステンドグラス風 の飾りを作成。窓に飾り付け、光が透けてキラキラ…床に映るカラフルな影や、カーテンにゆらゆら揺れる影 にうっとりでした一気に保育室がクリスマスムードになりまし […]
  • 【12/22更新】年少 クリスマスⅡ 園の中には、クリスマス飾りの他にもクリスマスを感じられるものが沢山あります。各学年の子どもたちがクリスマスソングを口ずさんでいたり、給食でクリスマスメニューが出たり、クリスマスやイエス様にまつわる絵本を読んだり と五感を […]
  • 【12/21更新】クリスマス礼拝を行いました 12月18日(土)にクリスマス礼拝をのびのびのば園 ホールにて時間を分けて学年毎に行いました。ダイジェスト版としてご紹介します。 こちらは乳児クラスのクリスマス礼拝の様子です。担任らがトーンチャイムで「きよしこの夜」を奏 […]
  • 【12/17更新】1歳児クラス クリスマスを感じる 部屋の中や廊下にもクリスマスの飾りがあり、子ども達も興味津々。「あ!」と指をさしながら変化に気づいているようです 。 黒画用紙に自由にお絵描きをしてシールペタペタ 。お部屋の前に飾ってあります♪ シャベルを使ってカップに […]
  • 【12/16更新】年長 クリスマスにむけて アドベントに入り、子どもたちは毎日いろいろなところでクリスマスに心を向けています。自然物や毛糸・フェルトでクリスマス飾りを作ったり、クリスマスの賛美歌を歌ったり、ページェントの練習をしたり、アドベント礼拝をしたり…。アド […]