お知らせ

第1回 入園説明会 開催!! 2025年度 幼稚園タイプ対象の入園説明会を以下の要項にて、開催します。 日にち5月14日
今回はペン立て作りを楽しみます。レーザー彫刻されたチューリップのお花に色を付けて、オリジナルのペン立てを作ります。参加目
こども青少年局長賞 受賞 この度、関東学院のびのびのば園は、横浜市 第3回「探究心を育む『遊び』研究会」に初出展し、「子
関東学院大学 社会連携サイトに、のびのびのば園の地域協働活動が紹介されています。 ★社会連携サイトのページはこちらをクリ
未就園親子ひろば「ぶどうの木」を12/13(金)と12/19(木)に開催します!今回は、クリスマスプレート作りを楽しみま
講演レポートが掲載されました 9月に横浜市役所1階で開催されたレポートが横浜市民協働推進センターサイトに掲載されました。
2025年度 幼稚園タイプ願書受付日は、11月1日(金)9時半~11時半となります。持参のみの受付となりますので、ご注意
第3回のばマルシェ 11月17日(日)開催!! のびのびのば園から徒歩5分程度の場所に位置する、野庭団地ショッピングセン
関東学院のびのびのば園は、地域交流、地域活性化、子育て支援活動などを通して地域に必要とされる園づくりに取り組んでいます。
10月15日より2025年度幼稚園タイプで入園を検討されている方を対象とした願書及び募集要項を配布中です。11月1日に願
移動動物園が、のびのびのば園にやってきます! 参加ご希望の方は、以下をご確認の上、お電話にてお申込ください。 移動動物園
未就園親子ひろば ぶどうの木を9/27(金)に開催します。今回は、手形カードを皆さんと一緒に作りたいと思います。素材には
  • (4/26更新)未就園親子あそびのご案内 未就園親子対象の園庭あそびを企画しました。 日にち5/17(水) 時間10:00~11:30 参加費 100円(保険代として) 内容園庭 自由あそび 持ち物(必要な方)お茶・着替え・帽子 申込方法園までお電話ください。0 […]
  • (4/25更新)学研 雑誌に掲載されました NHK Eテレ 「すくすく子育て」などで皆様にも馴染みの深い、 玉川大学教育学部乳幼児発達学科 教授 大豆生田 啓友(編・著)のあそびが学びとなる子ども主体の保育実践シリーズ第二弾、「子どもと社会」に本園の地域 […]
  • (4/21更新)小学生以上対象イベントのお知らせ 2017年より開始した小学生以上の子どもの居場所活動「のびのびの場」。今回はエコバックに絵を描くワークショップを行います。自分だけのオリジナルデザインバックを作ることを通して、 環境について考える機会を設けます。のびのび […]
  • (4/12更新)無印良品とワークショップの開催 無印良品と連携したイベントのご案内です。 のびのびのば園から徒歩5分程度の場所に位置する野庭ショッピングセンター内「なごみのば」にて子育て世帯の親子が集えるワークショップを実施します。無印良品のフィットソファも設置し、地 […]
  • (4/10更新)2024 新卒採用募集について 2024年度 新卒採用募集について掲載しました。詳細は、採用ページをご確認ください。 ★採用ページはこちらをクリック★
  • (4/5更新) 未就園児親子あそびのご案内 今回は、ケヤキの木のシートを使って手形カード作りを行います。ご家庭へのプレゼントとして、お子さんと一緒に手形カードを作ってみませんか?参加目安のお子さんの対象年齢は1~2歳程度としていますが、1歳以下でも参加可能です。ご […]
  • (4/1更新)第1回 入園説明会のお知らせ 第1回 入園説明会 開催!! 2024年度 幼稚園タイプ対象の入園説明会を以下の要項にて、開催します。 日にち 5月31日(水) 時間 10時開始~11時終了(予定) 対象 2024年度 幼稚園タイプで入園を検討されてい […]
  • (3/29更新)ペン立てワークショップ追加開催!! 木材を使ってペン立て作りのワークショップを追加開催いたします! ご家庭へのプレゼントとして、お子さんと一緒にかわいいタイルを貼ってペン立てを作ってみませんか?参加目安のお子さんの対象年齢は2歳程度としていますが、2歳以下 […]
  • (3/9更新)小学生以上対象イベントのお知らせ 2017年より開始した小学生以上の子どもの居場所活動「のびのびの場」。今回は国産材を使用したストラップ作りを行います。サスティナブルな時代に、 本園は「木育(もくいく)」活動に取り組んでいます。 木とふれあうことは、暮ら […]
  • (3/2更新)未就園親子あそびのご案内 今回は、木材を使ってペン立て作りを行います。ご家庭へのプレゼントとして、お子さんと一緒にかわいいタイルを貼ってペン立てを作ってみませんか?参加目安のお子さんの対象年齢は2歳程度としていますが、2歳以下でも参加可能です。ご […]