お知らせ

第2回 入園説明会 開催!! 2025年度 幼稚園タイプ対象の入園説明会を以下の要項にて、開催します。 日にち7月24日
本園は、2017年より、地域のこどもの居場所活動に取り組んでいます。 コロナ禍で、直接的な活動が中断するなかで、地域の為
地域のお祭りに出展します のびのびのば園は、地域の皆様とともに、地域に根差した園づくりを目指しています。 今回は、6/1
年少クラスの1号認定児を以下の要項にて募集します。募集及び願書提出期間 5/7(火)~ 5/10(金)18時迄 願書提出
園庭あそびを開催します 本園の園庭は、2023年にリニューアルし、より自然豊か五感を使いながら、過ごせるようになりました
4月25日(木)に、未就園親子ひろば「ぶどうの木」を開催します。今回は、「こいのぼりアート」を楽しみます。あらかじめ木材
のびのびのば園を含む、地域のこども園や保育園、幼稚園、ケアプラザなどが共催して、未就園親子ひろば「ぽかぽからんど」を定期
2017年より開始した小学生以上の子どもの居場所活動「のびのびの場」。今回は、今年で4回目となる「エコバックに絵を描くワ
第1回 入園説明会 開催!! 2025年度 幼稚園タイプ対象の入園説明会を以下の要項にて、開催します。 日にち5月29日
4月11日(木)に、未就園親子ひろば「ぶどうの木」を開催します。今回は、「ペン立て作り」を楽しみます。あらかじめ、木材に
地域に置かれたこども園として、地域の皆様と一緒に、地域の子どもたちや子育てを支え、見守っていく取り組みを進めています。
地域に置かれたこども園として、地域の皆様と一緒に、地域の子どもたちや子育てを支え、見守っていく取り組みを進めています。今
  • (4/26更新)未就園親子あそびのご案内 未就園親子対象の園庭あそびを企画しました。 日にち5/17(水) 時間10:00~11:30 参加費 100円(保険代として) 内容園庭 自由あそび 持ち物(必要な方)お茶・着替え・帽子 申込方法園までお電話ください。0 […]
  • (4/25更新)学研 雑誌に掲載されました NHK Eテレ 「すくすく子育て」などで皆様にも馴染みの深い、 玉川大学教育学部乳幼児発達学科 教授 大豆生田 啓友(編・著)のあそびが学びとなる子ども主体の保育実践シリーズ第二弾、「子どもと社会」に本園の地域 […]
  • (4/21更新)小学生以上対象イベントのお知らせ 2017年より開始した小学生以上の子どもの居場所活動「のびのびの場」。今回はエコバックに絵を描くワークショップを行います。自分だけのオリジナルデザインバックを作ることを通して、 環境について考える機会を設けます。のびのび […]
  • (4/12更新)無印良品とワークショップの開催 無印良品と連携したイベントのご案内です。 のびのびのば園から徒歩5分程度の場所に位置する野庭ショッピングセンター内「なごみのば」にて子育て世帯の親子が集えるワークショップを実施します。無印良品のフィットソファも設置し、地 […]
  • (4/10更新)2024 新卒採用募集について 2024年度 新卒採用募集について掲載しました。詳細は、採用ページをご確認ください。 ★採用ページはこちらをクリック★
  • (4/5更新) 未就園児親子あそびのご案内 今回は、ケヤキの木のシートを使って手形カード作りを行います。ご家庭へのプレゼントとして、お子さんと一緒に手形カードを作ってみませんか?参加目安のお子さんの対象年齢は1~2歳程度としていますが、1歳以下でも参加可能です。ご […]
  • (4/1更新)第1回 入園説明会のお知らせ 第1回 入園説明会 開催!! 2024年度 幼稚園タイプ対象の入園説明会を以下の要項にて、開催します。 日にち 5月31日(水) 時間 10時開始~11時終了(予定) 対象 2024年度 幼稚園タイプで入園を検討されてい […]
  • (3/29更新)ペン立てワークショップ追加開催!! 木材を使ってペン立て作りのワークショップを追加開催いたします! ご家庭へのプレゼントとして、お子さんと一緒にかわいいタイルを貼ってペン立てを作ってみませんか?参加目安のお子さんの対象年齢は2歳程度としていますが、2歳以下 […]
  • (3/9更新)小学生以上対象イベントのお知らせ 2017年より開始した小学生以上の子どもの居場所活動「のびのびの場」。今回は国産材を使用したストラップ作りを行います。サスティナブルな時代に、 本園は「木育(もくいく)」活動に取り組んでいます。 木とふれあうことは、暮ら […]
  • (3/2更新)未就園親子あそびのご案内 今回は、木材を使ってペン立て作りを行います。ご家庭へのプレゼントとして、お子さんと一緒にかわいいタイルを貼ってペン立てを作ってみませんか?参加目安のお子さんの対象年齢は2歳程度としていますが、2歳以下でも参加可能です。ご […]