お知らせ

1/21に本園で執り行われたこども園10周年記念礼拝・式典の様子がタウンニュースに掲載されましたのでご紹介いたします。
無印良品と連携したイベントのご案内です。のびのびのば園から徒歩5分程度の場所に位置する野庭ショッピングセンターにて無印良
本園が無印良品と協力して制作した親子でつくれる簡単レシピ集 「いつものレシピ もしものレシピ」の記事が内閣府政策統括官(
2023年度 2歳児プレ保育 ころりんくらすの募集を開始します。以下のフォームよりお申し込みください。 ★プレ保育申込フ
1.2歳クラスのお部屋紹介映像を作成しましたので、よろしければご覧ください。https://www.youtube.co
2023年度の1号(幼稚園タイプ)の願書配布開始日・提出日についてご案内致します。 1号認定 願書配布・受付日 募集要項
第2弾となる無印良品の商品をアレンジした「親子でつくれる簡単レシピ集」の活動についてタウンニュースに掲載されました。 
2023年度 新卒保育教諭を募集します。2023年度 新卒保育教諭採用募集要項募集人数1名勤務時間6:45~19:30の
無印良品の商品をアレンジした「親子でつくれる簡単レシピ集」を作成しました。地域の子どもたちが安心して過ごせる居場所づくり
保育園タイプ1,2歳対象の説明会をYouTube配信致します。参加希望の方は、以下の申込フォームよりお申込ください。皆様
2023年度園児募集概要についてお知らせします。1歳児16名(2021年4月2日~2022年4月1日生まれ)2歳児0名 
7月23日(土) 出展します 7月23日(土)開催のよこはま保育フォーラムに就職ブースとして出展します。学生の方、求職中
  • (4/26更新)未就園親子あそびのご案内 未就園親子対象の園庭あそびを企画しました。 日にち5/17(水) 時間10:00~11:30 参加費 100円(保険代として) 内容園庭 自由あそび 持ち物(必要な方)お茶・着替え・帽子 申込方法園までお電話ください。0 […]
  • (4/25更新)学研 雑誌に掲載されました NHK Eテレ 「すくすく子育て」などで皆様にも馴染みの深い、 玉川大学教育学部乳幼児発達学科 教授 大豆生田 啓友(編・著)のあそびが学びとなる子ども主体の保育実践シリーズ第二弾、「子どもと社会」に本園の地域 […]
  • (4/21更新)小学生以上対象イベントのお知らせ 2017年より開始した小学生以上の子どもの居場所活動「のびのびの場」。今回はエコバックに絵を描くワークショップを行います。自分だけのオリジナルデザインバックを作ることを通して、 環境について考える機会を設けます。のびのび […]
  • (4/12更新)無印良品とワークショップの開催 無印良品と連携したイベントのご案内です。 のびのびのば園から徒歩5分程度の場所に位置する野庭ショッピングセンター内「なごみのば」にて子育て世帯の親子が集えるワークショップを実施します。無印良品のフィットソファも設置し、地 […]
  • (4/10更新)2024 新卒採用募集について 2024年度 新卒採用募集について掲載しました。詳細は、採用ページをご確認ください。 ★採用ページはこちらをクリック★
  • (4/5更新) 未就園児親子あそびのご案内 今回は、ケヤキの木のシートを使って手形カード作りを行います。ご家庭へのプレゼントとして、お子さんと一緒に手形カードを作ってみませんか?参加目安のお子さんの対象年齢は1~2歳程度としていますが、1歳以下でも参加可能です。ご […]
  • (4/1更新)第1回 入園説明会のお知らせ 第1回 入園説明会 開催!! 2024年度 幼稚園タイプ対象の入園説明会を以下の要項にて、開催します。 日にち 5月31日(水) 時間 10時開始~11時終了(予定) 対象 2024年度 幼稚園タイプで入園を検討されてい […]
  • (3/29更新)ペン立てワークショップ追加開催!! 木材を使ってペン立て作りのワークショップを追加開催いたします! ご家庭へのプレゼントとして、お子さんと一緒にかわいいタイルを貼ってペン立てを作ってみませんか?参加目安のお子さんの対象年齢は2歳程度としていますが、2歳以下 […]
  • (3/9更新)小学生以上対象イベントのお知らせ 2017年より開始した小学生以上の子どもの居場所活動「のびのびの場」。今回は国産材を使用したストラップ作りを行います。サスティナブルな時代に、 本園は「木育(もくいく)」活動に取り組んでいます。 木とふれあうことは、暮ら […]
  • (3/2更新)未就園親子あそびのご案内 今回は、木材を使ってペン立て作りを行います。ご家庭へのプレゼントとして、お子さんと一緒にかわいいタイルを貼ってペン立てを作ってみませんか?参加目安のお子さんの対象年齢は2歳程度としていますが、2歳以下でも参加可能です。ご […]